| 私がホームページを作成を開始したのは、10年ほど前と思います。 取引先でよく一緒に仕事をしていた方への話題作り的に面白半分に作成したのが最初です。 ホームページ作成ソフトを買うほどでもないし、HTMLの勉強もかねて普通のエディタを利用していました。 その頃のブラウザはいろいろ使われており、どれでも動くHTMLとなると基本的なタグしか使用できませんでした。
それから、フリーのプログラミング言語を利用して、作成したソフトを公開しておりました。といってもほとんど訪問者もいない状態が続いていました。 しばらくして、放送大学に入学したことを機に勉強についてのページを作成を開始したら、その当時はダイヤルアップでしたが、インターネットが普及し始めたころだったので、情報を集める学生さんが沢山集まりました。 見てくれる方が増えるといろいろな話題を公開したくなり、ページが増えていきました。 その頃になってやっとホームページ作成ソフトを利用するようになりました。 マイクロソフトの FrontPage が IE と同時にインストールされ、無料で使えましたが、作成されるHTMLが、私の趣味に合わなかったのでしょうね。残念ながら、理由は覚えておりません。 それで購入したのが、IBMのホームページビルダーです。 それからはバージョンアップを重ね、しばらくホームページビルダー利用しておりました。
会社を設立し、業務が増えてくるとホームページの管理に時間がかけられなくなってきました。しばらく停滞していましたが、更新する時の手間がやはり気になり、簡単に出来るホームページ作成ソフトを探しました。 フリーウェア、シュアウェアの試用期間、製品版の体験版なども利用して、テストして一番便利だったのが、ホームページNinjaです。 このソフトは、ツリー上にページを並べて作成すると、勝手にリンクを張ってくれます。またコラムのように同じフォーマットをページを並べて作成する時にはデータベースが利用できて大変便利です。
ホームページビルダーの最新版も持っています。高機能でいろいろなところに手の届くいいソフトではありますが、管理に時間のかけられない方には、ホームページNinjaは良いのではないでしょうか。
最後に念のため書かせていただきますが、個人的な評価ですので、苦情は受け付けておりません。
(2008/4/20) |
|
|